日々是好日

2006年にJICAのシニアボランティアとしてのパラグアイでの生活を「パラグアイ便り」として書き始めました。帰国後の2009年「日々是好日」にタイトルを変更して生活の様子を綴っています。ブログ内の記事検索は左上の「記事検索」を利用して下さい。言葉を入れれば、該当する記事が出てきます。右側のカテゴリー別アーカイブもご利用下さい。

エジプト

エジプトの植物 flora de Egipto

エジプト旅行の番外編として、見た植物を紹介します。
まずヤシの木ですが、何種類あるか分りません。
dsc04280_edited

ヤシの木の間に畑を作る傾向があります。
dsc04194_edited

バナナの畑もありました。食べたのは小さいものでした。
dsc04606_edited

サトウキビも沢山植えられていました。
dsc04406_edited

サトウキビの収穫です。近くの工場に運びます。
dsc04407_edited

これもサトウキビの収穫ですが、キャベツ畑も見てください。
dsc04781_edited

運河の両脇にもサトウキビと思ったのですが違うようです。
dsc04431_edited

ルクソールのホテルの庭で、 プルメリアでしょうか。
dsc04274_edited

同じくチバト(火焔樹)でしょうか。
dsc04258_edited

マメ科の植物の花です。
dsc04269_edited

キンレイジュでしょうか。
dsc04278_edited

ボラッチョ(トックリキワタ)の木もありました。
dsc04281_edited

アスワンで咲いていた花、ランタナでしょうか。
dsc05212_edited

アブシンベルのホテルのブーゲンビリアです。
dsc05067_edited

アレキサンドリアへの砂漠道路から見えたブドウ畑です。エジプトのワインはグラスでUS$8もしたので、飲みませんでした。
dsc05339_edited

エジプトの植物はパラグアイや先島諸島と同じ様なものが多いように感じました。もっとも国土の90%以上は砂漠だそうです。

エジプトの生き物 animal de Egipto

番外編としてエジプト旅行で見た動物を紹介します。
まずラクダ、ギザには騎馬ならぬ騎駱駝警官がいました。
dsc04055_edited

ピラミッドのある所には必ず観光客用のラクダがいます。
dsc04174_edited

ロバもよく目にしました。サトウキビを運んでいます。
dsc04781_edited

馬より多かったと思います。荷物と大男で少しかわいそう!
dsc04157_edited

馬は観光地では観光馬車として沢山使われています。
dsc04821_edited

アレキサンドリアでは住民の乗合馬車が走っていました。
dsc05375_edited

勿論ヒツジや牛もいました。水牛でしょうか。
dsc04713_edited

エジプトではハトをよく食べるようです。食用鳩の鳩舎です。
dsc05347_edited

遺跡には必ずハトがいました。メムノン像に群がるハトです。
dsc04328_edited

アレキサンドリアのカタコンベには土鳩もいました。
dsc05390_edited

サギも見ました。畑に群れるサギです。夜は木に鈴なりです。
dsc04608_edited

アスワンのナイル河に佇むサギです。
dsc04805_edited

同じくアスワンですが、これはゴイサギでしょうか。
dsc05207_edited

ルクソールのホテルの庭にいた鳥です。
dsc04270_edited

エジプトのカラスです。胴体が灰色をしています。
dsc04284_edited

エジプトではロバを多用しているのが最も印象的でした。

アレキサンドリア国立博物館 museo

アレキサンドリアの国立博物館がノーフラッシュ写真OKだったので、少し紹介します。玄関です。地階が古代エジプト、1階がグレコローマン、2階がコプトからイスラムになっています。
dsc05518_edited

古代エジプトへの入口です。
dsc05484_edited

ミイラが入れ子式に展示してあります。
dsc05486_edited

内臓容器です。
dsc05487_edited

小さいですがアラバスター製のスフィンクスなどです。
dsc05491_edited

彩色画です。
dsc05492_edited

ヌビア人の像です。
dsc05493_edited

ツタンカーメンの先代アメンへテブ4世(アクエンアテン)です。
dsc05494_edited

(王様?)夫婦の像です。
dsc05498_edited

パンを作る像もありました。ビールも造られていたそうです。
dsc05501_edited

1階のグレコローマン時代のアレキサンダー大王の彫像です。
dsc05510_edited

これもアレキサンダーのように思いますが、未確認です。
dsc05508_edited

ギリシャ彫刻のような彫像もありました。
dsc05517_edited

今でも海の中での遺跡発掘が続いているようです。
dsc05502_edited

出土した金貨です。
dsc05507_edited

ノーフラッシュでも写真撮影禁止が多い中、撮影OKでストレスが解消しました。

エジプトの食べ物 comida de Egipto

エジプト旅行の番外編として食べ物を紹介します。
まずエジプトのパン エイシです。ナンみたいなものです。
dsc04105_edited

小皿が出てきて、いろんなものを挟んで食べます。
dsc04100_edited

ギザで食べたヒラメのフライです。
dsc04104_edited

ルクソールの夕食 サラダとソープです。
dsc04232_edited

メインはコフタという(羊の)挽き肉の串焼きでした。
dsc04236_edited

ルクソールの昼食はコシャリという混ぜご飯でした。
dsc04424_edited

アスワンで食べたモロヘイヤのスープとケバブです。
dsc04806_edited

ムサカ:ナスと挽き肉のトマトソース煮です。一番美味しかった料理です。ただし、このレストラン ビールがありませんでした。
dsc05203_edited

アレキサンドリアの昼食 スズキのソテー?です。
dsc05446_edited

素材を少し紹介します。ギザで売っていたピラミッド型に積まれたオレンジです。
dsc04108_edited

車窓からの光景です。イスラム流の肉の解体所でしょうか。
dsc04689_edited

アレキサンドリアでは卵と一緒にウサギを売っていました。
dsc05387_edited

最後は水です。素焼の壷に水を入れて冷水にしています。
dsc04932_edited

街道のあちこちで見かけました。勿論電気冷水機もあります。
dsc04717_edited

エジプト料理、何でも食べる私はまあまあ美味しくいただきましたが、食べず嫌いの妻はパン以外はあまり食べられませんでした。

エジプト紀行8 viaje a Egipto

月齢25 有明の月が東の空に残っていました。
dsc05855_edited

日本時間午前9時1月11日の日の出です。
dsc05860_edited

往きと同様、北京を経て日本に向います。
dsc05863_edited

日本時間午前11時(着陸2時間前) 朝食が出ました。
dsc05869_edited

午後1時成田に到着 往きより3時間も早い飛行12時間でした。
dsc05872_edited

今回のおみやげです。ほとんどは妻が買ったものです。
dsc05873_edited

参加21名 結構ハードな旅程でした。充実していましたが、現地ガイドが店を連れまわす、物を売るなど一昔前の形態でした。

エジプト紀行7 viaje a Egipto

朝7時過ぎにホテルを出てモハメドアリモスクに行きました。
dsc05689_edited

内部はランプ型の電灯に照らされています。
dsc05732_edited

ドームのモザイクが美しく、ステンドグラスがきれいです。
dsc05731_edited

昨日行きそびれた宝石店に行きました。2時間も費やしました。
dsc05759_edited

エジプト考古学博物館です。カメラは持ち込み禁止でした。
dsc05810_edited

ツタンカーメンの財宝やファラオ達のミイラを見ました。
dsc05788_edited

この博物館を設立した仏人マリエットの墓と像がありました。
dsc05799_edited

カイロの地下鉄の駅です。乗る機会はありませんでした。
dsc05811_edited

14世紀に造られ、19世紀まで使われていた水道橋です。
dsc05821_edited

昼食は14時 ラム肉付スパゲティーでした。茹で過ぎでした。
dsc05825_edited

昼食後、カイロ一のスーク(市場)ハンハーリに出かけました。
dsc05829_edited

デイツ(干しナツメヤシ)を安く入手しました。
dsc05833_edited

バデスタン門 700年以上前からあるそうです。
dsc05834_edited

ハンハーリを15:30に出て、カイロ空港に向いました。
dsc05843_edited

17:50エジプト航空MS964便でカイロを後にしました。
dsc05846_edited

直行便ならではの夕方までの観光を楽しみました。

エジプト紀行6 viaje a Egipto

列車は予定より1時間以上遅れて9:21ギザに着きました。
dsc05299_edited

直ぐにバスに乗車 朝霧が立ち込めピラミッドは見えません。
dsc05309_edited

砂漠道路を220km先のアレキサンドリアに向います。
dsc05324_edited

3時間でアレキサンドリアに到着 まずカタコンベ(地下墓地)を見学しました。当初はキリスト教徒の墓ではなかったようです。
dsc05389_edited

次はポンペイの柱です。エジプトの神殿の跡にローマ時代の柱が1本立ち、まわりに遺物が並べられています。
dsc05407_edited

時間が押していたのでカイトベイ要塞には行かず、東港が一望できるレストランでスズキのフライをいただきました。
dsc05450_edited

2002年に再建されたアレキサンドリア図書館です。
dsc05465_edited

次にアレキサンドリアの国立博物館を見学しました。
dsc05482_edited

エジプトの歴史的遺品をコンパクトに展示しています。アレキサンドリアを拓いたアレキサンダー大王の彫像もありました。
dsc05510_edited

砂漠道路を戻ります。17:05ヤシの林に日が落ちました。
dsc05547_edited

30分遅れて、ナイル河ディナークルーズに合流しました。
dsc05566_edited

ベリーダンスやタンヌーラダンスが行われました。ベリーダンサーは美人でスタイル抜群でしたが、踊りは今一でした。
dsc05600_edited

往復2時間 ナイル河の夜景は見事なものでした。
dsc05646_edited

21:50 今晩のホテル RAMSES HILTONに入りました。
dsc05654_edited

17階の居室からのカイロの夜景です。素晴らしい眺めでした。
dsc05662_edited

列車の遅れが尾を引き、慌しい1日でしたが、予定の行程を全うしました。

エジプト紀行5 viaje a Egipto

6:37 ナーセル湖の向うから朝日が昇ってきました。
dsc05058_edited

そして、アブシンベルの大神殿が赤く染まりました。
dsc05056_edited

小神殿にも朝日が当っています。
dsc05053_edited

8時半ホテルを出発、帰りはコンボイの隊列を組みました。
dsc05088_edited

ここの砂漠の山はピラミッドを連想させます。
dsc05089_edited

昼頃、アスワンハイダムに到着 完成記念塔です。
dsc05132_edited

堤高111m 堤頂長3830m ダムからの上流側の眺めです。
dsc05138_edited

下流側です。下流にはアスワン旧ダムがあります。
dsc05148_edited

アスワンは花崗岩の産地で、石切り場には切りかけのオベリスクが残っています。(予定を変更して昨日見たものです)
dsc04836_edited

お昼はナイル河の小島に渡り、ムサカ(ナス料理)をいただきました。ナスが好物なのでとても美味しかったです。
dsc05203_edited

ファルーカ(帆掛け舟)に乗りました。ヨットと同じ仕組みです。
dsc05219_edited

香水店に行った後、夕方 アスワンのスークにも行きました。
dsc05248_edited

カイロ行の寝台列車でギザに戻ります。アスワン駅です。
dsc05255_edited

ナイルエキスプレスです。砂埃にまみれています。
dsc05265_edited

中は意外ときれいでした。1等寝台は2ベッドのコンパートメントで、夕食と朝食が出ます。
dsc05269_edited

寝台列車の発車が早まったという情報で昨日から行動してきましたが、発車したのは予定より少し遅い午後7時過ぎでした。

エジプト紀行4 viaje a Egipto

今日はナイル河を遡り、アブシンベルまで行きます。
6時にホテルを出発し、6:45バスの中で日の出を迎えました。
dsc04597_edited

初めに100km余上流のエドフのホルス神殿を訪れました。
dsc04643_edited

ハヤブサの神ホルスを祀る神殿で、クレオパトラの父プトレマイオス12世(BC50頃)の時代に完成したようです。多くのレリーフの顔が削られていましたが、イスラム教徒の前のキリスト教徒の仕業だそうです。
dsc04658_edited

次に90km走り、コム・オンボ神殿に行きました。右にワニの神セベク神、左にホルス神を祀ってあるそうです。
dsc04728_edited

天井板の裏側には色鮮やかなレリーフが残っています。
dsc04738_edited

神殿はナイル河東岸の丘の上に建っています。
dsc04744_edited

昼前にアスワンに到着し、ナイル河を行き交うファルーカを眺めながら、モロヘイヤのスープとケバブをいただきました。
dsc04814_edited

昼食後はナイル河を離れ、砂漠の中の1本道をアブシンベルに向いました。銃を持った警官が1人乗ってきただけで、コンボイは組みませんでした。
dsc04855_edited

途中ファンベルトが切れるアクシデントがありましたが、蜃気楼を見ながら3時間余 無事アブシンベルに着きました。
dsc04881_edited

人造湖として世界一のナーセル湖が青い水を湛えていました。
dsc04903_edited

ラムセス2世(BC1250頃)の像が4体ある大神殿です。右から20代、30代、40代、50代の像とも言われています。90歳まで生き、100人の子を残したそうです。ご存知のように、アスワンハイダムの完成により水没するところを、ユネスコが世界中から基金を集め、1968年現在の地に移設されました。
dsc04927_edited

ラムセス2世が王妃ネフェルタリために建てた小神殿です。王妃を守るようにラムセス2世の像が建っています。王妃ネフェルタリはエジプト3大美女の1人だそうです。
dsc04925_edited

ホテルでの夕食もそこそこに、アブシンベル神殿 音と光のショーを見に行きました。大神殿と小神殿をスクリーンにした壮大なショーです。
dsc05025_edited

ラムセス2世がアブシンベル神殿の歴史を語ります。
dsc05006_edited

王妃ネフェルタリも小神殿に映し出されました。
dsc04991_edited

30分のショーでしたが、暑くも寒くもなく、オリオンが輝く満天の星の下に映し出される壮大なドラマは、音響効果も良く、幻想的なものでした。

エジプト紀行3 viaje a Egipto

8時半に出発し、橋を渡ってナイル河西岸に行きました。
dsc04313_edited

まず、メムノンの巨像です。アメンへテプ3世(BC1350頃)の像で、地震の後、右の像が明け方に音を発するようになったため、ギリシャ神話からメムノンと名付けられたそうです。
dsc04332_edited

王家の谷の手前にある早稲田ハウスです。吉村先生がいる時は大きな提灯がかかるそうで、不在だったようです。
dsc04344_edited

王家の谷の入口です。いくつかの墓に入り、彩色されたレリーフやツタンカーメン(BC1323)のミイラなどを見ました。カメラの持込みが禁止で写真はありません。
dsc04350_edited

エジプト初の女王ハトシェプスト(BC1450頃)の葬祭殿です。荒野にある崖を利用した壮麗な葬祭殿です。
dsc043681

3階正面にある立像です。
dsc04380_edited

お昼は東岸に戻り、コシャリ(まぜご飯)をいただきました。昼食後、BC1500頃何代もの王によって造営されたカルナック神殿に行きました。第1塔門です。
dsc04443_edited


134本の巨大な石柱が並ぶ大列柱室です。
dsc04463_edited

トトメス1世とその娘ハトシェプスト女王のオベリスクです。
dsc04468_edited

最後にルクソール神殿に行きました。第1塔門です。右側にあったオベリスクはフランスに贈られ、コンコルド広場に建っています。
dsc04515_edited

ラムセス2世(BC1250頃)の像が並ぶ中庭です。
dsc04522_edited

ローマ時代に改造された皇帝崇拝の場です。
dsc04534_edited

17:07ナイル河西岸に日が沈みます。
dsc04569_edited

夕食はホテルのバイキングでした。
dsc04246_edited

ナイル河の夜景です。
dsc04581_edited

今日は連泊で比較的早くホテルに戻ってきました。しかし、明日は4時半起き、6時出発です。

エジプト紀行2 viaje a Egipto

今日は色々なピラミッドを見た後、ルクソールに飛びます。
まず、ギザにある最大のピラミッド クフ王(BC2600頃)のピラミッドに行きました。昔は内部の写真撮影OKでしたが、禁止になっていました。王の玄室で瞑想にふける人が沢山いて驚きました。まだ朝霧が立ち込めていました。
dsc04054_edited

次がカフラー王(クフ王の子)のピラミッドです。腰をかがめて中に入りましたが、何と言うことはありませんでした。
dsc04074_edited

ギザのもう一つのピラミッド メンカウラー王(クフ王の孫)のピラミッドと王妃達のピラミッドです。
dsc04070_edited

スフィンクスです。霧のため、後のカフラー王のピラミッドが霞んでいます。
dsc04085_edited

3つのピラミッドの見えるパノラマポイントにも行ったのですが、霧のためはっきりとは見えませんでした。ついてないと思いましたが、9日や10日の朝はもっと霧が深く、ましな方であったことが分りました。
ピラミッドの見えるレストランでヒラメのフライの昼食をとった後、もっと南のピラミッドなどを見に行きました。
ダハシュールの屈折ピラミッドです。クフ王の父スネフル王が造ったもので、地盤が沈下したため、途中で傾斜を変えたのだそうです。
dsc04123_edited

同じくダハシュールの赤のピラミッドです。これもスネフル王が造ったもので、最初の四角錐のピラミッドだそうです。
dsc04122_edited

同じくダハシュールの黒のピラミッドです。玄武岩で造られたため黒く見えます。BC1800年頃のものですが、風化が進んでいます。
dsc04124_edited

次に古代エジプト(BC3000頃)の首都メンフィスにある野外博物館に行きました。新王国第19代王ラムセス2世(BC1250頃)の巨像です。
dsc04140_edited

ラムセス2世が神殿に奉納した立像もありました。
dsc04147_edited

ギザのスフィンクスに次ぐ大きさのスフィンクスで、アラバスター(大理石)でできています。
dsc04149_edited

サッカラにある階段ピラミッドで、世界最古BC2650頃です。
dsc04169_edited

観光客目当てのラクダがいました。
dsc04174_edited

サッカラのカーペットスクールです。
dsc04189_edited

カイロに戻り、17時発のMS365便でルクソールに向いました。
dsc04222_edited

1時間ほどでルクソールに到着、コフタ(ひき肉の串焼き)の夕食の後、8時にホテルSOFITEL KARNAKに入りました。
dsc04240_edited

結構強行軍で、ピラミッドを見飽きた感じです。

エジプト紀行1 viaje a Egipto

JTBの旅物語で「謎と神秘のエジプト周遊8日間」に妻と一緒に行ってきました。1月4日の成田空港は正月の装いです。
dsc03931_edited

14:25 エジプト航空MS965便でカイロに出発しました。
dsc03935_edited

成田から富士山の北側を西に飛びました。越前大野のようです。この後、越前岬から日本海に出て、ソウルに向いました。
dsc03955_edited

15:30遅い昼食が出、ビーフを選択しました。
dsc03956_edited

日本時間の18:09、中国大陸の上空で落日です。
dsc03981_edited

ゴビの砂漠の街でしょうか。
dsc04003_edited

針路を西北西に取り、アラル海、カスピ海を経て地中海を目指します。
dsc04004_edited

エジプト時間19時夕食です。Beafは牛丼、fishは天丼でした。
dsc04005_edited

キプロス島の沖を南下してカイロに向います。
dsc04015_edited

ラルナカの灯でしょうか。
dsc04010_edited

カイロの街、ナイル河が見えてきました。夜霧が出ています。
dsc04019_edited

22:30 20分遅れでカイロに到着です。飛行時間は14時間45分でした。日本との時差は7時間です。
dsc04022_edited

カイロ空港は半年前に新しくなったそうで、すごく広いです。
dsc04024_edited

着陸から1時間後、バスでホテルに向いました。
dsc04025_edited

0:14 ギザのZOSER PARTNER HOTELに到着しました。
dsc04028_edited

中々良いホテルでしたが、明朝の出発が7:15と早いので、両替だけ済ませ、早々に就寝しました。US$1=LE5でした。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

Kazu

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ