日々是好日

2006年にJICAのシニアボランティアとしてのパラグアイでの生活を「パラグアイ便り」として書き始めました。帰国後の2009年「日々是好日」にタイトルを変更して生活の様子を綴っています。ブログ内の記事検索は左上の「記事検索」を利用して下さい。言葉を入れれば、該当する記事が出てきます。右側のカテゴリー別アーカイブもご利用下さい。

街を歩けば

バケツの田んぼも実りの秋です。
dsc05196_edited


街を歩けばArrozales en la ciudad

道端に小さな小さな田んぼがありました。もうすぐ稲刈りです。
dsc00875


新米 Arroz este año

昔、南米旅行をした時の先輩、村上さんが、自分の田んぼで取れた新米を送ってくれました。
dsc09787_edited

リオのオリンピックで思い出がよみがえり、旅行した人達と会う話が持ち上がっています。

新米 Arroz este año

今年も川越藩のお蔵米が届きました。Oさんの汗の結晶、ありがとうございます。
dscn4071_edited

埼玉県の川島町では米の収穫の真っ最中だそうです。

新米 arroz

今年も川越藩のお蔵米が届きました。
dsc07230_edited

さんまを焼いて、秋の味覚を確かめました。
dsc07235_edited

天高く馬肥ゆる秋、しばらく体重計にのっていませんが、野菜先食いで大丈夫でしょう。

新米2 arroz

川越藩のお蔵米が届きました。
dsc00042_edited

新米本来のおいしさを引き出すためにおむすびにして食べてみました。
dsc00144_edited

退職後、楽しい農業:楽農を志すOさんの作品です。

新米 arroz

四国のMさんが、自分の田んぼで取れた新米を送ってくれました。
dsc09787_edited

不漁というサンマは既に食べていたので、豊漁のイワシを煮付にして食べてみました。
dsc09788_edited

新米の艶と香りがしました。今日も猛暑日で、まだ熱帯夜が続いています。

新米 arroz nuevo

我が家でとれた米を炊いて食べることにしました。しかし、少な過ぎてそのままでは炊けません。そこで磨いだ新米を茶碗に入れ、他の米と一緒に炊飯器に入れて炊くことにしました。
dsc00395_edited

炊飯器のスィッチを入れて約30分、うまく炊けました。
dsc00396_edited

みんなで一口ずつ「意外と美味しいね」と味見をしました。

脱穀、籾摺り、精米 trilla

2回目の稲刈をしてから2週間経ったので、脱穀、モミ摺り、精米をすることにしました。脱穀は割箸で簡単にできました。モミは全部で1合なく、9勺位でした。
dsc00378_edited

インターネットで調べると、モミ摺りはすり鉢と軟球でやると良いということでしたが、これが中々忍耐のいる作業でした。玄米では5勺位になりました。
dsc00383_edited

取り出した玄米は緑色のものもあり、すごく小粒のように思えたので、お百姓さんの玄米と比較してみました。
dsc00385_edited
少し小粒ですがそれほど遜色がなかったので、気を取り直して精米機にかけました。
dsc00386_edited

玄米が1合なかったのに精米はうまくできました。白米では3勺になってしまいました。
dsc00387_edited

お米は1粒も無駄にしてはいけないということを実感しました。

稲刈2 siega del arroz

1号箱の稲刈をしました。出穂から48日です。
dsc00215_edited

軒にぶら下げて10日ほど乾燥させます。
dsc00221_edited

インターネットを頼りに脱穀、籾摺り、精米をしていきます。

稲刈 siega del arroz

2号箱の稲は出穂から45日経ちました。
dsc00113_edited

葉はまだ緑ですが、明日から雨というので稲刈をしました。
dsc00114_edited

分けつが少なく、稲穂は僅かでした。
dsc00117_edited

1号箱の稲刈は来週にします。二箱合せても茶碗一杯のお米がとれるでしょうか。

稲穂 espiga del arroz

出穂から1ヶ月、稲穂が大分黄色くなってきました。
dsc00106_edited

出穂から40~50日で稲刈りというので、落水してみました。

出穂2 espiga del arroz

1号箱の稲にも稲穂が出てきました。
dsc00002_edited

2号箱より1週間遅れですが、稲はしっかりしています。

出穂

稲の穂が出てきました。2号箱の方です。
dsc00192_edited

ところが、稲は倒れ気味で、余り調子はよくありません。
dsc00098_edited

1号箱の方は元気ですが、まだ穂は出ていません。
dsc00100_edited

中干しと追肥の影響と思われますが、見守る他ありません。

中干し

稲作では途中で一度水を抜いて「中干し」というのをやるというので、水を抜いてみました。1号箱です。
dsc00100_edited

2号箱です。
dsc00098_edited

田の土を入れたせいか2号箱の方が良いようです。

精米器

もらってあった30kgの玄米のために精米器を買いました。
dsc00033_edited

3.3合の玄米が5分ほどで3合の白米になります。
dsc00034_edited

今作っている稲からこれを使うほどお米がとれるでしょうか。

初めの田植えから3週間、稲が大分大きくなりました。
dsc09163_edited

1週間後に移植した2つ目の箱のも順調に育っています。
dsc09164_edited

赤米と黒米を育てたことがありますが、よく憶えていません。

田植え2

金魚の稚魚を水槽に移して、孵化水槽を空けました。
今度はインターネットで稲栽培について調べ、田土、堆肥、黒土、珪酸カルシウムなどを用意しました。
dsc09114_edited

そして、前に植えた苗を移植し、1箱6束ずつにしました。
dsc09117_edited

前の箱の土は培養土です。土による差が出るでしょうか。

田植え plantadora de arroz

新潟で田んぼを作ってもらっている人が稲の苗を持ってきてくれました。コシヒカリだと思います。
dsc09050_edited

丁度オタマジャクシが巣立ったので衣装箱に植えてみました。
dsc09055_edited

孫と一緒にということでしたが、大和は蚊に刺されるのが怖くて外に出てきませんでした。残すのももったいないので全部植えてしまいました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

Kazu

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ