昨日は寝てしまい、センサーライトが光ったどうかは確認できませんでした。でも、もう1つ買って、広さをカバーすることにしました。
買物がてら九品仏に行って見ました。鉄飛坂を越えて目黒通りに出ると昔の道標があります。
dsc08451_edited

左に40分も歩くと、九品仏:浄真寺に至りました。
dsc08507_edited

江戸時代初期に創られた浄土宗のお寺で、九品浄土の弥陀仏:九品仏で有名です。総門です。
dsc08502_edited

境内3万6千坪、七堂伽藍を完備した数少ないお寺だそうです。入ると直ぐに閻魔堂です。
dsc08499_edited

仁王門です。赤い仁王が入っていました。
dsc08470_edited

鐘楼です。彫刻が見事で、風格があります。
dsc08471_edited

本堂です。この辺で、有名なお面被りのお祭が行われるようです。
dsc08480_edited

上品堂で、上生・中生・下生、3体の阿弥陀仏が入っています。中品堂、下品堂もあります。
dsc08477_edited

この境内は、室町時代には奥沢城だった所で、鬱蒼とした森も残されています。dsc08482_edited

鷺草を育てていました。昔はこの辺に自生していたようです。この花には次のような逸話があります。
dsc08491_edited

昔、世田谷城に嫁いだ奥沢城の姫君があらぬ疑いをかけられ、遺書を可愛がっていた白鷺の脚につけて離しました。丁度その時、狩りをしていた世田谷城の主がその白鷺を射落とし、文を見て驚き帰館しましたが、時すでに遅かったのです。白鷺が射落とされた所から、1本の草が生え、白鷺に似た可憐な花を咲かせたということです。この鷺草は我が目黒八中の校章にもなっています。
dsc08490_edited

天然記念物の大銀杏も堂々として、見事なものです。
dsc08492_edited

盛夏に咲く百日紅が紅一点、彩を添えていました。
dsc08493_edited

東門を出て、九品仏をあとにしました。
dsc08509_edited

九品仏川緑道を下ります。この川は自由が丘を経て、緑ヶ丘の先で呑川に注ぎます。
dsc08462_edited

自由が丘の緑道です。ベンチなど置いてあり、街と一体になっています。
dsc08514_edited

自由が丘の駅です。有名になっている割には、駅は改善されていないのに気がつきました。
dsc08523_edited

今日はここまでです。山田電気でセンサーライトを買って帰りました。徒歩だと大変です。