日々是好日

2006年にJICAのシニアボランティアとしてのパラグアイでの生活を「パラグアイ便り」として書き始めました。帰国後の2009年「日々是好日」にタイトルを変更して生活の様子を綴っています。ブログ内の記事検索は左上の「記事検索」を利用して下さい。言葉を入れれば、該当する記事が出てきます。右側のカテゴリー別アーカイブもご利用下さい。

2012年05月

多忙な1日 ocupado

いつもはひとつ用件があればいい方なのに、昨日は3つも用件が重なりました。
大学時代の美術部の友人が上京し、学内を散策し、お昼を食べ、旧交を温めました。
dsc00367 (2)_edited

3時からは、碑文谷八幡の総代会に出席しました。今年は我々のグループが祭の当番だそうです。
dsc00370 (2)_edited

夜は、パラグアイ時代の仲間が手術の成功を祝ってくれました。
dsc00373 (2)_edited

ハードスケジュールで、酒も飲みましたが、心臓の方は大丈夫でした。段々自信がついてきます。

ブドウ uva

開花が始まってから、10日経ち、初めに咲いた房の果粒はこんなに大きくなってきました。
dsc01803_edited

一方、今が満開の房もあれば、
dsc01793_edited

やっと咲きだした房もあります。
dsc01786_edited

昨日で房つくり、ジベレリン処理を終えました。ジベレリン2回目、摘房、消毒、袋掛けと続きます。

東京スカイツリー skytree

NHKから宅急便が届き、AKB賞を受賞したので、賞品を送りますとあります。フォトフレームでした。
dsc018091_edited

AKB賞とは何かということで、インターネットで調べてみたら、かの有名なAKB48でした。
akb_edited

受賞は、大賞1、AKB48賞、墨田区長賞、いとうせいこう賞だけで、応募総数を考えると、大変なものであることが分りました。嘘のような本当の話です。

金目鯛 berycoid

目の下一尺、重さ1kgもあろうかという金目鯛をいただきました。
dsc01622_edited

煮付けにして、2日掛かりで食べ、金目鯛を堪能しました。

南3丁目町会 asociacion de vecinos

南3丁目町会の定時総会が開かれ、監査報告をいたしました。
dsc00362 (2)_edited

町会に関与して早くも1年、去年は心房細動でしたが、今年は大丈夫そうです。

井戸 pozo

井戸の水が落ちてしまうので、水道屋に修理を頼みました。直ったというのですが、まだ落ちます。
dsc00351 (2)_edited

納得がいかず、分解させてみましたら、弁の台座が錆でデコボコになっていました。
dsc00348 (2)_edited

グラインダーで面を平滑にしてもらったら、漏れは止まり、水は落ちなくなりました。
dsc00350 (2)_edited

弁を取り換える時に、当たる面をチェックしないとは、まったく考えられないことです。

ツバメ golondrinas

大岡山駅改札口にツバメが巣を作っています。もう巣立ちしそうな雛が3羽、口を大きくあけています。
dsc01760_edited

そうです、右上の黒い影が親鳥です。親鳥はあっという間に餌を運んできて、すぐに飛び去りました。
dsc01761_edited

ツバメは速いんです。連続写真を撮っていたら、偶然親鳥が飛び込んできたから、撮れた写真です。

ブドウ uva

1回目のジベレリン処理を行いました。dsc01719_edited

今年は開花時期が大分異なるので、処理を何回かに分けて行います。

東京スカイツリー Skytree

今日のスカイツリーです。開業の昨日と打って変わってよい天気になりました。
dsc01743_edited

NHKのBSプレミアムでの3日間の放送も終了しました。
dsc017281_edited

タイトルと名前を付けた写真を8秒程表示します。写真としては十分な時間です。1日目の画像です。
dsc017341_edited

1日に1時間で500枚位の写真を紹介していました。2日目に放映されたものです。
dsc017251_edited

3日目です。3日で1500枚、応募してきたものを全部紹介したのかもしれません。
dsc017211_edited

素晴らしい作品もあり、何でもない作品もありました。一人で何枚も出した方が勝ちでした。

高尾山の草花 Flores en Mt.Takao

高尾山で見た草花を紹介します。雨の中、登山路のそこ此処にシャガの花が咲いていました。
dsc01594_edited

ガクアジサイかと思ったら、ガクウツギと言うんだそうです。
dsc01605_edited

山頂から少し下った所にヤマツツジが咲いていて、カラスアゲハが舞っていました。dsc01601_edited

帰りに下った稲荷山コースにはドウダンツツジが咲いていました。dsc01604_edited

秋には紅葉が見事でしょう。

金環食 El eclipse del anillo de oro

みんなで日食を見ました。東京の空は曇っていましたが、何とか金環食を見ることができました。
dsc01680_edited

6:54 雲が薄れて、欠けている太陽を捉えることができました。
dsc00029_edited

7:11 大分欠けてきました。雲が薄れないとうまく撮れません。 
dsc00042_edited

7:30 あと僅かで金環食です。厚い雲が来ないことを願うばかりです。
dsc00063_edited

7:35 金環食です。
dsc00069_edited

曇っていたお陰で、フィルターを付けていない方のカメラでもこんな写真が撮れました。
dsc01685_edited

何はともあれ、みんなで金環食を見ることができ、何かほっとしています。

ブドウ vido

ブドウの花が咲き始めました。やはり一番初めに発芽した新梢の花穂です。
dsc01650_edited

房づくりの好機で、欲張らずに15段に切り詰めました。

桃 melocotón

新緑の中で、桃の実が大きくなってきました。今年は摘果してみました。
dsc00444_edited

まだ前の木のたたりが続いているようで、木に元気がありません。

高尾山 Mt. Takao

施術の効果の確認を兼ねて、中学時代の仲間と新緑の高尾山に行ってきました。
dsc01577_edited

雷雨が予想される危なっかしい天気でした。まずケーブルカーで高尾山駅に登りました。
dsc01581_edited

今日は、美しいカツラ林が見られる3号路を通って、山頂に向かいました。
dsc01591_edited

林の中で雨に遭いましたが、山頂に着くと雨は止みました。山頂での記念撮影です。
dsc01597_edited

お弁当を食べ、帰りはケーブルカーを使わずに、稲荷山コースをふもとまで下りました。
dsc01609_edited

下山後は由緒ある高橋家でお酒とお蕎麦をいただきました。
dsc01618

山歩きして、飲酒をしても今のところ不整脈は出ていません。これでひと山越えられそうです。

なお、前回高尾山に来た時に撮ったスカイツリーの写真などが「NHKふるさとスカイツリーフォトメッセージ」に採用され、5月21日、22日、23日 午前5:00~6:00 BSプレミアムで放映されることになりました。沢山の写真の1枚として紹介されるのでないかと思いますが、ご覧になってください。

金魚の稚魚 Las frituras de la carpa dorada

金魚の稚児の撮影に成功しました。長さは5mm程度で、髪の毛程度の細さです。
dsc00471_edited

今年は餌を与えることにしました。ブラインシュリンプを卵から孵化させて、幼生を与えます。
dsc00484_edited

孵化させるのに、28℃で24時間かかるそうです。熱帯魚の水槽を使い孵化作業中です。

くらりか clase de ciencia 

7月の科学の祭典で実施する「リニアモーター」の検討会が行われました。
dsc00462_edited

銅線のレールを上をクリップモーターが行ったり来たりするものですが、30分で作れるかが問題です。

君子蘭 azucena de Kaffir

君子蘭が咲きました。去年植え替えをしたら、かえって小振りになってしまいました。
dsc00421_edited

金魚が孵化しました。小さくて写真に撮れませんが、ツンツン動いています。

心房細動 Fibrilación de Atrial

アブレーション施術後1か月の検診を受けてきました。この15日間 心房細動は起こっていません。
心電図

特に留意することはなく、薬はワーファリンだけになり、3週間後にもう1回行くことになりました。

東京駅駅舎復元 Estación de Tokio

東京駅に行ったついでに、丸の内駅舎の復元の様子を見てきました。趣がでてきました。
dsc00412_edited

まだ工事中ですが、10月の完成が待ち望まれます。

コンサート concierto

姪のユキちゃんが所属する「明鳴楽舎」の第6回演奏会が久が原教会の礼拝堂で催されました。
dsc00346 (2)_edited

風薫る五月の午後のひと時をちょっとおしゃれなウィーンの音楽で楽しませていただきました。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

Kazu

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ